秋冬に増える“冷えと不調”の関係【北浜の鍼灸・整体院/鈴癒】
- 鍼灸・整体院|鈴癒

- 10月30日
- 読了時間: 3分
更新日:10月31日
冷えと自律神経の乱れ
こんにちは!
北浜・天満橋エリアの鍼灸整体院【鈴癒】です。
朝晩の冷え込みが強くなり、
「手足が冷える」
「肩や腰がこる」
「寝ても疲れが取れない」
と感じる方が増えていませんか?
実はその不調、単なる冷えでなく、自律神経の乱れ が関係している可能性があります。

なぜ秋冬になると不調が増えるのか
気温が下がると、体は体温を守るために血管が収縮します。
その結果、血流が悪くなり、手足の末端まで温かい血液が届きにくくなり冷えとなります。
さらに、寒暖差が大きい季節は、
体温調整を担う 自律神経 に強い負担がかかります。
そのため、秋冬になると次のような症状が出やすくなります。
肩こり・腰痛の悪化
頭痛・めまい・倦怠感
手足の冷え・むくみ
寝つきの悪さ・朝のだるさ

「冷え」は単なる温度の問題ではなく、
体のバランスの乱れ のサインでもあるのです!
冷えによって起こる悪循環
冷えを放っておくと、
体内では以下のような悪循環が起こります。
血流が悪くなる
筋肉が硬くなり、コリや痛みが増す
疲労物質が溜まりやすくなる
さらに代謝が下がり、体が冷えやすくなる
このサイクルに陥ると、常に体が緊張状態となり、回復しにくくなります。
自宅でできる冷え対策
お風呂でしっかり温まる
シャワーではなく湯船に浸かることで、全身の血流が改善され、自律神経がリセットされます。
首・手首・足首を冷やさない
“首”と名のつく部位は太い血管が通っているため、ここを温めると効率的に全身が温まります。
寝る前の深呼吸
ゆっくりした呼吸で副交感神経を優位にし、体をリラックスモードに切り替えましょう。

鈴癒の
「冷え性改善」アプローチ
当院では、冷えの原因を
「血流」「筋肉」「自律神経」から総合的に調整。
鍼灸治療:自律神経を整え、深部の血流を改善
整体施術:姿勢や骨盤の歪みを整え代謝アップ
ストレッチ指導:体を温めるセルフケアを指導


施術後は
「体がポカポカしてきた」
「夜ぐっすり眠れた」
「朝スッキリ起きられた」
という声を多くいただいています。
放置すると冷えは慢性化します
慢性的な冷えは、肩こり・腰痛・生理痛・不眠
などの引き金にもなります。
一時的に温めてもすぐ冷える方は、
体の内側から整えるケア が必要です。
鍼灸・整体で体のバランスを整えることで自然と血流が改善し、「冷えにくい体」へと変わっていきます。
北浜・天満橋で
冷え性改善なら「鈴癒」へ
冷えは放っておくと全身の不調へつながります。
「足先が冷たい」
「肩が常に重い」
「寝つきが悪い」
そんな方は、ぜひ一度ご相談ください。
鈴癒では鍼灸と整体を組み合わせて
体の内側から“温まる体”をつくるサポートをしています。
北浜・天満橋エリアで冷え性・自律神経の乱れ・慢性疲労にお悩みの方は、
ぜひ一度「鈴癒」にお越しください!
--------------------
【対応症状】
慢性的な首肩のこりや腰痛はもちろん、ストレスによる自律神経の乱れ・不眠・疲労感にも対応✨
「なんとなく体が重い」「疲れが抜けない」といったお悩みもご相談ください😊
急な寝違えやぎっくり腰も、当日予約で対応可能です!
🔸整体・鍼灸・指圧・マッサージで心身を整えリラックス👌
【ご予約はこちら】
☘️鈴癒公式LINE https://lin.ee/ZgSUDzc











コメント